女将のブログ

10日連続? 40度近い京都市内

もうこの暑さで溶けそうです。
夕方になっても気温が下がらない、風は吹かない。
一歩外に出ればサウナ状態…

今年はどこも猛暑で、多くの方が熱中症で亡くなり全国を見渡せば2万人も救急搬送されたとか。

こんな暑い時は事務所でカタカタパソコン作業が理想ですが、
先週から昨日まで外出続きで、忙しくしていました。

まず週頭には、京都産業大学の授業二コマに参加。
200名近い学生が受講していた授業で、グループに分かれる形式で70名程の方と
「キャリア形成」について話をしました。

私以外にも10数社の企業の方々もお見えでしたが、
喋ることに一生懸命になりすぎて写真を撮り忘れた(汗)

 

実は私も、20数年前に京都産業大学の法学部を受験。
合格通知も頂きましたが、その後 大阪の大学へ。

まさかこのような形で再び大学内に足を踏み入れるとは思いもよらず、
頂いた機会にとても胸が躍る思いでした。

 

つづいて、私自身のセミナー受講。
兵庫県の香住で宿をされている「民宿かどや」のオーナーご夫妻が講師。

同業なのに、とても丁寧な販売戦略などをブログでUPされており、
宿を経営していく上での考え方や、自社の魅力を発信する手法など
とても賛同することが多く、
私はブックマークしていて何年も前からストーカーのようにブログを読み続けています。
今回は 「google マイビジネス」について教わってきました。

コムサポートオフィス ガクの視点
下の写真もこちらのブログから拝借しました。

 

つづいて、和歌山県は加太にある「ひいなの湯」の女将さんが
お嬢さんの成人式の振袖をお仕立てに わざわざ京都に来られるとのことで、日中お供しました。
私も何か月ぶり??に、まともなランチを取りました。

この方のブログも何年も前からブックマークしていて、
同業ゆえに容易に想像できるご苦労や、3人も子供を育てながらの旅館業に奔走されているお姿を
いつも拝読しては時には涙し、大いに励まされ、鼓舞され、背中を押してもらっています。

ひいなの湯 若女将ブログ

 

そして、外出続きの締めは神戸大学。
今期から「日本旅館協会」の総務委員に選出いただきました。
委員メンバーの持ち回りで、関西の各大学で旅館の魅力を伝える活動を行っています。

今回は私が登壇するわけではなかったのですが、神戸まで出向きました。
この秋にも一コマ授業に登壇する機会を頂戴するので、
同業の方々の講談も拝聴しておけば、自身のブラッシュアップになるかと思いまして。

さすが神戸。坂・坂・坂…続きでタクシー移動でも酔いそうでしたが、
講義内容をパソコンに打ち込んでいる学生や、真剣に耳を傾ける学生を目の当たりにし、
なんだか私の偏差値も上がったような錯覚 笑

 

さぁ、今日は久しぶりに会社のパソコンに向かったぞ~!と思いきや
もうあと一週間で7月も終わり!?

やること山積、猪突猛進で乗り切るぞ!

 

 

豪雨災害のお見舞い申し上げます

先週の豪雨で西日本は大変なことになりました。
死者130名、行方不明者も80名を超えていると聞きます。

被害に合われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興を願っております。

もしも鴨川の水位が四条大橋を超えるようなことになれば
当館の真横を流れる白川も氾濫すると聞いていたので
あの丸3日間の豪雨は心配でなりませんでした。

豪雨が収まったと思ったら、快晴の空。
平年より12日早く近畿地方も梅雨明けです。

7月は、京都市内中心部は「ケ」(日常)から「ハレ」(非日常)の様相に一変します。

それは一か月続く「祇園祭」に入るからです。
♪コンコンチキチン、コンチキチン

お囃子の音色があちこちで聞かれるようになります。
本日10日20:00~は八坂神社で「神輿洗式」があり、
鴨川より西にある中心部では鉾建てが始まります。

 

今日は20代の客室係5名を含め「祇園祭」について勉強会をしました。
5名中他府県出身者は3名。巡行はおろか宵山も行ったことがないというスタッフたち。

いくら勉強しておけ!といくつか重要なキーワードを与えても、
どこか的を得ていない知識レベル。
これではお客様との会話が成立しないな…と先週の社内研修で痛感して、
このような場を設けることにしました。

お題目の「祇園祭」について各自が調べて、一人2分でプレゼンテーション。

しっかり歴史を勉強してきたり、お客様目線の情報を調べてきたり。
私も知らなかったこともありました。

お客様に情報をご提供できるように、自分の足で確かめておこう~!と
一方的に言うだけでは、なかなか行動に移さないので
もう強制的に日程を組んで、現場に足を向けるようにしました。

この夏の経験によって、来年はもっと自信を持って、
さらには楽しく接客ができることと思います。

 

 

業界雑誌「HOTERES」の取材

梅雨時期とは思えない良いお天気だった今週月曜日。
京都市内から車で一時間強にある有馬温泉まで出向いていました。

「有馬グランドホテル」さんにて業界雑誌「HOTERES(週刊ホテルレストラン)」の取材を受けるためです。
他に大阪の「不動口館(ふどうぐちかん)」の河原さん、有馬温泉の「銀水荘 兆楽」の當谷さん
京都の「松井本館」のももちゃん、がいらっしゃいました。(写真右から)

旅館のインバウンドの状況や、人手不足に対する取組み、旅館の求められる姿など質問を頂き
4人それぞれが回答するのですが、他のお三方のお考えやご意見に大きく頷いたり、感心したり。
地域は違えども、たゆまない努力されている姿勢に 私もとても鼓舞されました。

7月四週目に掲載板開けるようですが、このホテル向けの雑誌ですが
業界の方々に「旅館」にも興味を持っていただければ幸いです。

 

 

ところで 私はプライベートで5-6年前に有馬グランドホテルさんを訪ねましたが、
当時 宿泊した部屋を出入りしてくれた客室係が男性で驚いたことを覚えています。
清潔感溢れるテキパキ動いてくれる男性スタッフを目の当たりにした時に
「あぁ、そうだ。‵仲居=女性’の枠にとらわれなくてもいいんだ!」と強く背中を押してもらい、
翌年 新門荘では初めての男性スタッフが客室係として入社するに至ったという経緯があります。

 

 

 

脱線しましたが、取材後は有馬グランドホテルの梶木社長のお計らいで
半年前にリニューアルなさった中の坊瑞苑の施設や新しくできた茶房(カフェ)も見学させて頂きました。

素晴らしい施設に、ついつい投資額や銭勘定をしてしまう自分に嫌気がさしましたが、
お客様目線のメンテナンスやスタッフへの細やかな環境づくりなど、すぐに実践できそうなことも含めて
とても勉強になることが多いです。

取材のお声掛けいただき、ノコノコ出向いたはずなのですが
ちょっとした勉強会の後のように清々しい気分で京都へ戻ってきました。

今年に入って、対外活動がとても増えてきましたが
お客様目線・働き手目線を問わず「旅館」という業界の認知度を高めるため、
また「旅館」という一つの文化を守っていくために地道に続けたいと思っています。

地震ありましたが大丈夫です!

昨日8:00になろうとするとき、関西地方では大きな地震が来て焦りました。
ドンっ!と突き上げるような衝撃後にユラユラと揺れ
「これは大きい!」と、すぐに下の子を抱えて様子を見ていました。

関西でここまで大きい地震は23年前の阪神大震災以来です。

当時中学生だったあの時の事は鮮明に覚えているので
もしかして…と心臓バクバクでした。

自宅も、そこから1㎞圏内の ここ新門荘も大きな被害はなく
ライフラインも正常でした。
当日修学旅行でご宿泊されていた皆様も無事に出発なさっていて、
すでに出発なさっていた次の学校の皆様は 新幹線の足止めで
大変な思いをされていましたが、ご無事にご入館なさいました。

大きな地震でしたが、その後京都市内はわりと落ち着いて、
いつも通りの日常だったように思います。

かたや、私鉄阪急電車で20分程かかる「高槻」や「茨木」あたりから西側は
さらに震度も大きく、被害が出ていた地域もあるようです。

しかしながら各交通機関も復旧し、ライフラインも正常化しているのでご心配には及びません。
不安な思いをされているお客様がいらしゃることは当然のことで、
お問合せのお電話も頂きますが、皆さまからご理解頂けており
お陰様で今のところご宿泊のキャンセルは出ておらず一安心しております。

地元の人たちの普通の生活がままならない状態であれば、
関西方面の旅行は控えた方が良い!と発信しますが
現状はそうではないので、ご宿泊先の地域と交通機関が問題なければ
どうぞこちらへお越しください(^^)

新門荘の玄関はアジサイがひときわ美しく咲き誇っています。

 

セミナー登壇「ここで働きたい!と思われる組織をつくるには」

6月13日午後から題目の通りセミナーのパネリストの一人として登壇してきました。
京都市と京都市ソーシャルイノベーション研究所が主催する
「京の企業 働き方改革チャレンジプログラム」実践セミナーです。

20年以上前に日本で授乳服を広めてこられた「モーハウス」の光畑 由香さん、
一級建築事務所「秋山立花」の代表 秋山玲史さん
京都市「真のワークライフバランス」推進企業表彰もされている
「二九(フタク)精密機械工業株式会社」の二九 良三さん

 

どれも企業規模は異なりますが、独自の経営スタイルを実践されている方々ばかりで
当日を迎える前からお会いすることをほんとに楽しみにしていました。

(左から 二九さん、秋山さん、門川 京都市長、光畑さん、私)

おまけにこのセミナーは5分間の自己紹介以外の準備は不要!
コーディネーターの誘導でフリートークで進めると聞いていました。

もともと緊張もしない私ですが、ますます肩の力が抜けて
はやくこの日が来ないかなぁ~とノホホーンと心待ちにしていたくらいでした。

とはいとはいうものの、事前の主催から頂戴したアンケートでは
私に話に興味を持っているとダイレクトに数名が記入されていて
気楽に臨もうと思っていたけれども、期待にお応えしなければ!という思いもあったわけです。

60名近く参加者がいらっしゃたようで、
内訳は経営陣3割、会社員3割、行政関係者やフリーランス、主夫・主婦や学生まで
多方面にわたる方々がお越しでした。

 

 

で、いよいよ本番、偉そうに私も喋ります。
まだまだ道半ばで、当館のスタッフが聴いていたらズッコケていたかもしれません(^^;)

ただセミナー中もお伝えしたのですが、
京都には名立たる経営者がおられるなかで
私が最も尊敬する日本電産の永守会長のあのお言葉。

「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」

この言葉に勇気を頂き、進めてきた案件もありました。
やはりブツブツと責任転嫁する姿勢は改めて、
時には見切り発車ででも、物事に取り組むことが大事だと思います。

そういえば、サプライズで来られた
京都市長の門川氏も挨拶でこう仰っていました。
「わたしも永守会長が仰った好きな言葉があります。
人間の能力の差は5倍くらいしかない、意識の差は100倍ある

そうです、この意識の差で努力は報われるんです。
みんな誰しもそれなりに努力ってしてるんですよね。

普通の努力では、なにも変わらない。
固定概念を捨て、もっと知恵を出す。創意工夫を実践する。

当館が地域に貢献し、スタッフが活き活きと仕事をする。
それがお客様に伝わるんだと真剣に考えているので、
新聞掲載頂いた通り、私は今期中にマルチタスクに完全に切り替えるぞー!!

2018年6月14日 京都新聞朝刊 地域経済紙面

 

『茶の間』7月号に掲載されました

5月の連休明けの天気の良い日に取材を受けていました。
「茶の間」というお茶に関する月刊誌の一ページです。

お恥ずかしながら取材を受けるまで、こちらの雑誌の事は存じ上げなかったのですが
「宇治田原製茶工場」さんが発行されている雑誌の後ページには、
京都のお茶(茶葉など)の通販についても掲載されています。

2018年7月号茶の間 ↑PDF

夏号ということもあり、できるだけ明るい色の着物にしようと決めていました。
納品されて初めて袖を通しました。

帯は袋帯。日頃は軽い名古屋帯しか締めないので、もう何年ぶりだ?袋帯。

さて、このレモン色の着物は、記載されているように、
イギリスの有名なデザイナーでもあるウィリアム モリスのデザインから
インスピレーションを受けて考案されたデザインが施されています。

無地からこの色に染めてもらいましたが、始めはもっと地味なクリーム色を希望していました。
ところが「ゑり善」の番頭さんが「いやいや!まだお若いから絶対この色がよろしい」と仰るので、
勇気を振り絞り(?)この色を選定。

(右側の写真は淡いピンクに染められたパターンでした。)

一つ紋を入れてもらったので、あらたまった席にも着て行けそうです。

 

脱線しましたが、この雑誌は店頭では手に入らないそうなので
ご興味ある方は是非入力画面へお進みください(^^)

申込みサイト⇒ 「月刊 茶の間」

 

6/7(木)の「秘密のケンミンSHOW」

うっかり忘れていましたが、
6/7(木)「秘密のケンミンSHOW」でほんの一瞬出演予定です。

ついさっき「もしかして出る? 理江さんらしき人が予告編で出てたんだけど…」
と、連絡があって思い出しました(^^;)

同業の若女将さん3名に交じっています。
他の三名は20~30代前半なので明らかに私が平均年齢を引き上げています。

実は4月の上旬に「ナニワ女VS京おんな」という形で放映されていて、
その第二弾ということで放映されるようです。

2018年6月7日(木)21:00~ 「ひみつのケンミンSHOW
いや~な京都の女性の一面が引き出されて編集されていることと思います笑

この「ひみつのケンミンSHOW」のことを思い出す前に
下書きで書いていたのが
当館では今年20周年を迎える「舞妓とビアガーデンの夕べ」のことです。

4階建ての建物の屋上に15卓60席しかない小さなビアガーデン。
「ほんものの舞妓さんが毎日来ている」というそれが最大の売りでした。

始めた当時の平成11年ごろは、お客様ゼロの日も多々ありましたが、
大々的な広告は出さずとも、口コミでここ数年はすっかり事前ご予約で
満席になることが続くようになりました。

そんな夏季限定の屋上ビアガーデンが、今年は20周年!
なにか記念の品をお渡しできれば…と考えたのが「扇子」です。

毎年デザインを変えてオリジナルの団扇を全員にプレゼントしていましたが、
今年はググッとバージョンアップ!!

男女・国籍・ご年齢問わず、普段使いにピッタリです!
素敵でしょ?? このサンプル画像が今日メールで送られてきていたので
TV放映の事よりもテンションあがっていました。

早くも連休明けから数件ご予約も頂いております。
いつもご愛顧頂いて有難うございます。

ご予約お電話 075-561-8011(9:00~21:00)
ご予約メール ⇒舞妓とビアガーデンの夕べ

 

 

「若おかみは小学生!」アニメ化されていた

今から10年前の2008年2月25日に「若おかみは小学生!」という
当時130万部の発行部数を誇る文庫本についてブログを書いていました。

講談社から発行されている児童文学ですが、
全20巻刊行され、今は300万部を突破したようで
今年2018年4月からアニメ化されてTV放映されています。

ブログを書いたことも忘れていた私は
たまたまTV番組表を見て「ほぅ!アニメ化されたのか!」と自分の子供の為に録画しました。
(TV東京 日曜あさ7:14~)

私が旅館に従事しているという理由ではなく、
我が子は今「おばけ」や「幽霊」「怪奇現象」に嵌っていて、
幽霊が出て主人公の「おっこちゃん」を
サポートするシーンのある「若おかみは小学生!」に食いつくだろうと思ったからです。

そんなクダラナイ理由で録画しましたが、案の定わが子は夢中でTVを見ていました。
旅館という舞台ではなく、「幽霊」が出てくるアニメということを喜んで(^^;)

両親を交通事故で無くした「おっこちゃん」は幽霊のアドバイスを受けながら
お祖母さんの旅館「春の屋」を切り盛りしていくストーリー

過去ブログの抜粋を載せますが、
しっかりしたストーリー性があり「旅館」を知らない若い子には、
この職種を知ってもらうチャンスだと思います。

 

<一部抜粋>



我々旅館業の仕事や背景が鮮明に書かれています。
おまけに主人公の「おっこちゃん」は

いつも「お客様に喜んでもらおう」と奔走しています。

これは旅館業のみならず宿泊業、しいてはサービス業の基本理念です。

それぞれの会社には「経営理念」というものがあるでしょうが

おそらく多くの企業では「お客さまに満足していただく」という内容が

含まれているのではないかと思います。

「経営理念」とは何か困難にぶち当たっときの問題解決の糸口であると

私は考えています。行き詰まった時は経営理念を

振り返ると自ずと答えが見えてくるとさえ考えているのですが、

「おっこちゃん」は12歳になったばかりだというのに
それが染みついていいるようです。
 -中略ー

旅館は日本文化、和を凝縮した施設です。

これからおそらく畳を知らない、布団で寝る事を知らない、

他人に干渉されない生活を普通とする子供達がたくさん増えてくるでしょう。

それが悪いとは思いませんが、

日本の素敵な文化に浸ることを推進するような、

また自分の生まれ育った国の伝統を誇りに生きていけるような子供達が

増えてもらうには身近な「おっこちゃん」に宣伝してもらうのは
良い提案だと私も賛同します。

今年の9月には映画化もされるそうです。

「アヌシー国際アニメーション映画祭・コンペティション長編部門選出決定」されたそうですが、
なにやら「若おかみは小学生」は私の知らないところですごいブームなのではなかろうか…

私の子供の頃は「それいけ!ずっこけ三人組」「クレヨン王国」が流行っていて
読み漁りましたが、この「若おかみは小学生!」も同様なのかしら。

とにもかくにも、日本の伝統文化のひとつとして「旅館」を知ってもらうには
文庫本で大ヒットした経緯もさることながら、
アニメ化されたことで輪をかけて広く知って頂ける機会になりますね♪

大阪学院大学でゲストスピーチ

先日、大阪学院大学で「旅館の魅力を伝える」というテーマでスピーチしてきました。
最近はホスピタリティ産業が盛んで、そのような学部のある大学や専門学校も多くなってきました。

ただ、残念なことに「就職先」としてホテルやブライダル・エアラインは人気職種だそうですが
「旅館」は明記されることは少ない現実…

そもそも20代の学生が旅館の事なんて知らないだろうし、
だから就職先の一つとして見られることは無いんですよね。

ましてや「旅館業」というと何故か過酷なイメージがつきまとう…

現在 我々の旅館業界では そのようなイメージ払拭と、
一人でも多くの学生に「旅館」の魅力を知ってもらう為に
大学や専門学校でゲスト講師として一コマ頂戴することに力が入っています。

今年に入ってすでに関西圏で20校以上に そのような場を頂いています。

今回はその一コマを私がお話しすることとなりました。
喋る事には慣れているので緊張はしないだろうと思っていたのですが
会場に入って慄きました……  こんなところで私が話すの!!?

最新の設備で、全員からの視線を感じるシアターのような豪華な教室!
スティーブ・ジョブズみたいやん!(@@;)

「カッコつけずに、エエこと言おうと思わずに、自然体で話すぞ!」
それだけは心に留めていたのですが、自分のペースを掴むのに若干時間を要しました。

90分しゃべり続けるので、絶対時間が余るだろうからと
小ネタをいろいろ用意しておきましたが、実際は逆に時間が足りないほど。

『ホスピタリティ産業を再考する ー日本のかたちが「旅館」にある』というお題目で
ホテルと旅館の違いや、ホスピタリティ産業の中の「旅館」の役割、
そもそもホスピタリティって何ぞや?など3つのカテゴリーについて話しました。

でもついつい老婆心で「社会人として働くことは」という話に脱線しちゃったんですよね~

授業後には可愛い女子大生が質問に来てくれましたよ。
この日は40名程の学生がおられたでしょうか? たとえ一人でも旅館業に興味を持ってもらえたらお役全うです!

 

らくたびのガイドで市内観光!

五月の大型連休も終わり、1日だけ休館日を設けました。
今回は夜の宴ではなく、ランチをとってからの市内研修です。

いつもお世話になっている「らくたび」の若村代表に案内してもらうことに。

コースは京都御所(九条邸跡/厳島神社/京都御所外観/仙洞御所外観)

梨の木神社(秋は「萩」が有名・京都三名水のひとつ「染井」)

蘆山寺(紫式部ゆかりの地)

清浄華院

大久保利通邸宅跡(石碑)

三井家下鴨別邸 外観

河合神社(日本第一の美麗神)参拝

相生社(縁結び)参拝

下鴨神社 参拝

…と、盛りだくさんの3時間コース。距離にして3.7KMを歩き続けました

しかしながら、当日はあいにくの大雨…
しかも出発地点の御所ではバケツをひっくり返したような雨

さすがい右を見ても左を見ても人気無し…

若村さんも「こんな日中の御所で誰もいないのはとっても珍しいですね!
ある意味記憶に残る研修になりますね!」と。(^^;)

ちなみに、私は前日にも御所へ散策に出ていたのですが
この日は晴天⇒曇り空へ。

火曜~日曜まで簡単な手荷物検査だけで入れるようになった御所の内部を見学していました。(写真↓2点はその前日のもの)
ここには天皇陛下の着座なさる「高御座(タカミクラ)」があります。

紫宸殿の奥の方に薄っすら拝見することができました。
まもなく迎える皇太子殿下の即位の大礼の際には、ここ京都から東京へ移送されます。

30年前は警備上の関係でヘリコプターで運ばれたそうです。

京都御所に関しては、宮内庁管轄ですが
2年前から面倒な往復はがきでの事前申し込みがなくなり、月曜以外は自由に入れます。
まだ訪ねたことが無い方は、是非行ってみてください!

続いて御所の右側(東沿い)を歩いていき「蘆山寺(ロサンジ)」と「浄華院」へ

「蘆山寺」は源氏物語を執筆した紫式部の邸宅地として有名です。
ここでは「角大師の護符」が手に入ります。

お寺を創設した「良源(慈恵大師)」は別名「元三大師」ともいわれています。(1月3日生まれだったことが由来)
その元三大師は鬼の姿に変身して悪霊を払ったそうで、この護符を玄関に貼っておくという厄除け信仰が今も根付いています。

こちらは秋口にはとても見ごたえのあるお庭があるそうで、若村さんも強く薦められていました。
なるほど、公式HPにはとても美しい桔梗が映っていますね。

そして「清浄華院」や穴場の「旧三井家下鴨別邸」、下鴨神社境内の「河合神社」も案内頂き、
最終地の「下鴨神社」へ向かいました。

つい先日 「流鏑馬」行事があったところで、天高く木々に覆われたその地には馬が駆け抜けた跡が残っていました。
市内でありながら、夏場はこの木々のおかげでとても涼しく感じる場所です。

7月下旬の「みたらし祭り」では多くの参詣者が訪れます。
私もこの みたらし祭に2回行きましたが、裸足になって凍えるような川の中を歩くと
どれほど暑い夏と言えども、身が縮み上がります…

夏に京都旅行を計画されている方は、今日ご紹介した名所もルートの一つに入れては如何でしょうか。

お問い合わせ

Tel075-561-8011