私の祖父は大正14年1月2日生まれでした。
生まれてまもなく死んだ人間も含めて10人兄弟だったと聞いています。
祖父は双子でしたが、弟は戦争で亡くなりました。
顔が似ているので、下の写真は
もしかすると祖父ではないかもしれないそうです。
新門荘は戦後のどさくさの昭和24年に創業されました。
もともと病院であったこの敷地を
曽祖父が買い取ったことから始まったようです。
2年後には私の父が誕生しています。
祖父は人一倍、ほんとに子供が大好きだったと聞いています。
私が生まれて半年後に祖父は亡くなっているので、勿論記憶はありません。
しかし「おじいちゃんが生きていたら、孫が6人もいることを
ほんっとに喜んではったやろう〜なぁ〜…」と
祖母は口癖のように言っていました。
地蔵盆をはじめ子供が集う地域の行事ごとには
喜び張り切り、とても羽振りが良かったようです。
また非常に奉仕精神があった人だったとも聞いています。
新門荘から徒歩5分に知恩院がありますが、その敷地内に養護施設があります。
祖父はことある度に、使わなくなった寝具をはじめ
なにかと寄付をしていたようです。
ある時、いつものように何かしらを届けたときのこと。
施設の方が、お名前くらい聞かせてくださいと尋ねても
「いや〜名乗るほどの者ではないです」といつものように去ったそうですが、
とうとう車のナンバープレートから探しだされ、
新門荘の人間だと分かり後日お礼に来られたそうです。
しかし、晩年は飲んだくれもいいとこで、朝から「鮭」茶漬けならぬ、
日本酒を白ご飯にかけて「酒」茶漬けをしていたと聞いています。
人の良い祖父に付け込む人もおり、旅館のこと以外にも
いろいろと気苦労が多かった人だとも聞いています。
そのストレスからの一日4箱のタバコと飲酒が寿命を縮めたのでしょう。
そういえば、何年か前のビアガーデンで
20数年前に新門荘の調理場で働いていた、という人が来ました。
社長は元気か?と聞き、私がその孫だと知るとたいそう驚いて
「君のおじいちゃんには怒鳴られたおしたわー!!」と言っていました。
自ら包丁を握れた祖父は非常に厳格な人間でもあったようで
常に館内で怒鳴り倒していたそうです。
父は、小さな頃からそういう光景を見てきて
非常に怖くてそういう祖父が苦手だったと言っていました。
(だからその反面教師として父は温和なのかもしれません。
…そして私の気性の激しさは隔世遺伝!?)
またある時、もう70過ぎの芸妓さんが父の後姿を見て
「おにいさん(祖父)にそっくりや」と懐かしげに話していました。
花街にもよく通っていた祖父は他の芸妓さんも曰く
ワーワー騒がんと、静かに飲まはる行儀のええ方どした、との事。
その辺りは父と似ているのかもしれません。
祖父がいたから、父が、私が、そして今日の新門荘があるわけです。
こういった商売のやり方を世間では「家業」と呼んでいます。
ある占いでは祖父と私が同じ星の運を持っているようで、
それを聞いた父は「安心した」と呟いていました。
いまだその真意が分かりませんが、
奉仕精神のある面倒見の良かったと聞く祖父の心を
なんらかの形で引き継いでいけたらなーと思っています。
つらつらと祖父についての聞いた事を書きましたが、
本日、昭和54年11月19日に54歳で亡くなった祖父の命日です。
今日の午前中に一人でそっと
祖父の墓前に花を手向け、手を合わせてきました。
生まれてまもなく死んだ人間も含めて10人兄弟だったと聞いています。
祖父は双子でしたが、弟は戦争で亡くなりました。
顔が似ているので、下の写真は
もしかすると祖父ではないかもしれないそうです。
新門荘は戦後のどさくさの昭和24年に創業されました。
もともと病院であったこの敷地を
曽祖父が買い取ったことから始まったようです。
2年後には私の父が誕生しています。
祖父は人一倍、ほんとに子供が大好きだったと聞いています。
私が生まれて半年後に祖父は亡くなっているので、勿論記憶はありません。
しかし「おじいちゃんが生きていたら、孫が6人もいることを
ほんっとに喜んではったやろう〜なぁ〜…」と
祖母は口癖のように言っていました。
地蔵盆をはじめ子供が集う地域の行事ごとには
喜び張り切り、とても羽振りが良かったようです。
また非常に奉仕精神があった人だったとも聞いています。
新門荘から徒歩5分に知恩院がありますが、その敷地内に養護施設があります。
祖父はことある度に、使わなくなった寝具をはじめ
なにかと寄付をしていたようです。
ある時、いつものように何かしらを届けたときのこと。
施設の方が、お名前くらい聞かせてくださいと尋ねても
「いや〜名乗るほどの者ではないです」といつものように去ったそうですが、
とうとう車のナンバープレートから探しだされ、
新門荘の人間だと分かり後日お礼に来られたそうです。
しかし、晩年は飲んだくれもいいとこで、朝から「鮭」茶漬けならぬ、
日本酒を白ご飯にかけて「酒」茶漬けをしていたと聞いています。
人の良い祖父に付け込む人もおり、旅館のこと以外にも
いろいろと気苦労が多かった人だとも聞いています。
そのストレスからの一日4箱のタバコと飲酒が寿命を縮めたのでしょう。
そういえば、何年か前のビアガーデンで
20数年前に新門荘の調理場で働いていた、という人が来ました。
社長は元気か?と聞き、私がその孫だと知るとたいそう驚いて
「君のおじいちゃんには怒鳴られたおしたわー!!」と言っていました。
自ら包丁を握れた祖父は非常に厳格な人間でもあったようで
常に館内で怒鳴り倒していたそうです。
父は、小さな頃からそういう光景を見てきて
非常に怖くてそういう祖父が苦手だったと言っていました。
(だからその反面教師として父は温和なのかもしれません。
…そして私の気性の激しさは隔世遺伝!?)
またある時、もう70過ぎの芸妓さんが父の後姿を見て
「おにいさん(祖父)にそっくりや」と懐かしげに話していました。
花街にもよく通っていた祖父は他の芸妓さんも曰く
ワーワー騒がんと、静かに飲まはる行儀のええ方どした、との事。
その辺りは父と似ているのかもしれません。
祖父がいたから、父が、私が、そして今日の新門荘があるわけです。
こういった商売のやり方を世間では「家業」と呼んでいます。
ある占いでは祖父と私が同じ星の運を持っているようで、
それを聞いた父は「安心した」と呟いていました。
いまだその真意が分かりませんが、
奉仕精神のある面倒見の良かったと聞く祖父の心を
なんらかの形で引き継いでいけたらなーと思っています。
つらつらと祖父についての聞いた事を書きましたが、
本日、昭和54年11月19日に54歳で亡くなった祖父の命日です。
今日の午前中に一人でそっと
祖父の墓前に花を手向け、手を合わせてきました。