今朝の京都新聞に写真のような記事が掲載されていました。

記事には掲載されていませんが、
大都市ニューヨークでは80%超えであり、
ロンドン・パリ・ベルリンなどに至っては
ほぼ100%が電信柱は地中化されているに対し、
「観光都市」「おもてなし」などを謳う京都は
わずか10%程度の無電中化のありまさまです。
アジアでもソウルとかマニラ、ジャカルタ、北京などでも
すでに50%くらい無電柱化されているようで、
初めから地中化での設計が進んでいるのに対し、
我が国は毎年約7万本も増え続けているようです。
コストがかかり過ぎることや、
地震などの災害時の復旧が大幅に遅れるなどのデメリットも
よくよく承知できますが、そもそも「景観」に対しての
高い意識がないことが、電柱の地中化が進まない
最大の原因ではなかろうかと考えています。
京都市も突発的のような発案で
四条通の歩道を広げたり、看板撤去などを市民に命じますが
もっと長期的に「景観」に対する見解を展開してほしいと願います。
さておき、先斗町の「無電柱化着手」の計画は良いことですね!
ちなみに、新門荘の宿泊プランの一つ、
先斗町の割烹料理店で食事をしていただく
「先斗町で割烹体験」は、思いのほか多大なご好評を頂いています。
正直なところ月に数件のご予約があればいい方かな〜と
思っていましたが、意外なことに一日数組のご予約を頂くこともあります。
当館から徒歩15分の距離。
風情ある街並みを歩きながら、明るい接客サービスと
間違いない料理を召し上がっていただける自慢のプランの一つとして
この一年間で確立されました。
すでに年末年始のこのプランはお陰様で
満室・満席ですが、ほかの日にちでご都合がつけば
是非ご検討くださいませ。
【☆】「新門荘宿泊プラン 先斗町で割烹料理体験」
記事には掲載されていませんが、
大都市ニューヨークでは80%超えであり、
ロンドン・パリ・ベルリンなどに至っては
ほぼ100%が電信柱は地中化されているに対し、
「観光都市」「おもてなし」などを謳う京都は
わずか10%程度の無電中化のありまさまです。
アジアでもソウルとかマニラ、ジャカルタ、北京などでも
すでに50%くらい無電柱化されているようで、
初めから地中化での設計が進んでいるのに対し、
我が国は毎年約7万本も増え続けているようです。
コストがかかり過ぎることや、
地震などの災害時の復旧が大幅に遅れるなどのデメリットも
よくよく承知できますが、そもそも「景観」に対しての
高い意識がないことが、電柱の地中化が進まない
最大の原因ではなかろうかと考えています。
京都市も突発的のような発案で
四条通の歩道を広げたり、看板撤去などを市民に命じますが
もっと長期的に「景観」に対する見解を展開してほしいと願います。
さておき、先斗町の「無電柱化着手」の計画は良いことですね!
ちなみに、新門荘の宿泊プランの一つ、
先斗町の割烹料理店で食事をしていただく
「先斗町で割烹体験」は、思いのほか多大なご好評を頂いています。
正直なところ月に数件のご予約があればいい方かな〜と
思っていましたが、意外なことに一日数組のご予約を頂くこともあります。
当館から徒歩15分の距離。
風情ある街並みを歩きながら、明るい接客サービスと
間違いない料理を召し上がっていただける自慢のプランの一つとして
この一年間で確立されました。
すでに年末年始のこのプランはお陰様で
満室・満席ですが、ほかの日にちでご都合がつけば
是非ご検討くださいませ。
【☆】「新門荘宿泊プラン 先斗町で割烹料理体験」
あなたの知らない京都の世界 | - | -