昨日は妹を連れて、自宅からテクテク歩いて
永観堂へ行ってきました。
正しくは「禅林寺」。
いわずと知れた「見返り阿弥陀様」が祀られています。
新聞情報ではこちらの紅葉は見頃を過ぎたとのことでしたが、
なんの、なんの…

その美しさに思わずため息が漏れます。

特に紅葉と銀杏のコラボレーションは思わず誰もが
「うわぁー」と驚嘆の声を上げていました。
今週いっぱいは十分、秋を感じられます。
余談ですが、私はこの敷地内に併設されている永観堂幼稚園に通っていました。
およそ25年経っていますが、えぇ幼稚園に通わさせてもらっていたんだなぁ〜と、きれいな紅葉を目の当たりにつくづく思いました。

妹も弟も、おまけに遡れば父親も永観堂幼稚園出身なので
みな同じ「ののさま(京都での仏様の幼児語)」に手を合わせてきました。

私が卒園してから完成した運動場の立派な遊具も
秋盛りの背景でした。
永観堂へ行ってきました。
正しくは「禅林寺」。
いわずと知れた「見返り阿弥陀様」が祀られています。
新聞情報ではこちらの紅葉は見頃を過ぎたとのことでしたが、
なんの、なんの…
その美しさに思わずため息が漏れます。
特に紅葉と銀杏のコラボレーションは思わず誰もが
「うわぁー」と驚嘆の声を上げていました。
今週いっぱいは十分、秋を感じられます。
余談ですが、私はこの敷地内に併設されている永観堂幼稚園に通っていました。
およそ25年経っていますが、えぇ幼稚園に通わさせてもらっていたんだなぁ〜と、きれいな紅葉を目の当たりにつくづく思いました。
妹も弟も、おまけに遡れば父親も永観堂幼稚園出身なので
みな同じ「ののさま(京都での仏様の幼児語)」に手を合わせてきました。
私が卒園してから完成した運動場の立派な遊具も
秋盛りの背景でした。