な、なんと今から58年前の昭和29年に行われた
「祗園をどり」のパンフレットをご紹介します。
京都には 祗園甲部・祗園東・宮川町・上七軒・先斗町の5つの花街があり、
それぞれが年に一度「都をどり」「祗園をどり」「京おどり」「北野をどり」「鴨川をどり」
という踊りの会を催しています。
まずは写真をご覧ください。

今でこそ、「京都と言えば舞妓」のイメージが強いのですが、
一昔前は、舞妓はお座敷に呼ばれることは少なく、
あくまで花街のメインは「芸妓」だったと聞いていました。
このパンフレットでもその特徴がよく出ています。
芸妓は20名以上顔写真が出ていますが、舞妓はたった3名だけでした。
さらに、どう見ても小学生のような少女も出演しています。
いや昔だから小学生くらいに見えるのかも。
また芸舞妓の名前にも流行り廃れがあることがわかります。
この時代の祗園東の芸妓さんの名前は、
豊治・豊葉・豊栄・豊和…」と‘豊’筋が多く、
また現代では見かけない名前として
「能婦・愛力・幸べん・繁六・たか・末吉・一福」などがありました。
そして最近は宮川町でしか見かけなかった‘美代’筋として
「美代香・美代一美代文」がありました。
最終ページにあるお茶屋の数は、なんと約160軒!
現在は10軒ほどです。

当時の新門荘がこのパンフレットに広告を出していました。

父曰く、祗園東お茶屋組合会長の富森菊一氏が自民党系の市議会議員で、
父の祖父もまた自民党に関係があったようで、
その縁で広告を出しているのでは?とのことでした。
なお、この資料は当館から徒歩5分にある旅館、
福住さんの支配人さんからお借りしました。
古本屋で購入されて、新門荘の広告が出ていますよ!と、
弊館社長にお声掛けしてくださったそうです。
支配人さん、ありがとうございます!
「祗園をどり」のパンフレットをご紹介します。
京都には 祗園甲部・祗園東・宮川町・上七軒・先斗町の5つの花街があり、
それぞれが年に一度「都をどり」「祗園をどり」「京おどり」「北野をどり」「鴨川をどり」
という踊りの会を催しています。
まずは写真をご覧ください。

今でこそ、「京都と言えば舞妓」のイメージが強いのですが、
一昔前は、舞妓はお座敷に呼ばれることは少なく、
あくまで花街のメインは「芸妓」だったと聞いていました。
このパンフレットでもその特徴がよく出ています。
芸妓は20名以上顔写真が出ていますが、舞妓はたった3名だけでした。
さらに、どう見ても小学生のような少女も出演しています。
いや昔だから小学生くらいに見えるのかも。
また芸舞妓の名前にも流行り廃れがあることがわかります。
この時代の祗園東の芸妓さんの名前は、
豊治・豊葉・豊栄・豊和…」と‘豊’筋が多く、
また現代では見かけない名前として
「能婦・愛力・幸べん・繁六・たか・末吉・一福」などがありました。
そして最近は宮川町でしか見かけなかった‘美代’筋として
「美代香・美代一美代文」がありました。
最終ページにあるお茶屋の数は、なんと約160軒!
現在は10軒ほどです。

当時の新門荘がこのパンフレットに広告を出していました。

父曰く、祗園東お茶屋組合会長の富森菊一氏が自民党系の市議会議員で、
父の祖父もまた自民党に関係があったようで、
その縁で広告を出しているのでは?とのことでした。
なお、この資料は当館から徒歩5分にある旅館、
福住さんの支配人さんからお借りしました。
古本屋で購入されて、新門荘の広告が出ていますよ!と、
弊館社長にお声掛けしてくださったそうです。
支配人さん、ありがとうございます!
