先週半ばは
地元の高校と企業の合同フォーラムに参加するため、
長崎まで出張で出かけていました。
私立県立問わず、
就職を希望する生徒さんがいる高校の先生と
企業側、それぞれ約25組。
新卒社員のアプローチのために
フォーラムに参加するのは初めてでした。
しかも、わざわざ飛行機乗って遠くは九州・長崎まで。

たまたま今年4月に入社した客室係のスタッフが
長崎の県立高校出身だったこともあり、
これを機会に、どうせ寮を提供するんだから
遠隔地から入社してもらってもいいじゃないか!という理由もあり。
宮崎や鹿児島、熊本へのフォーラムもありましたが
日程の都合もあり、ピンポイントで長崎だけ訪ねました。
事前に用意した、旅館のパンフレット類と併せて
簡単なプレゼン資料を作成し、持参しました。
高校の先生が着座する席に伺い
約15分間、資料をご覧頂きながら
新門荘アピールトークです。
私は20校回りました。
さすがに短時間に20回も同じことを話していると
アレ?さっきも喋ったけ?と
頭がボケてきます (^^;)
さて、まもなく昼食休憩という頃に
某私立高校の先生がわざわざ挨拶に来て下さり、
恐縮していると、なんと
「私は家内と二人で7-8年前に新門荘へ宿泊しました」と仰いました。
ひぇー!!なんという偶然でしょう。
7-8年前といえば、ようやく今の新門荘のベースが
出来上がってきたかどうか…という微妙な時期だったはず。
さぞご不快な思いをさせ続けたのではなかろうかと
私の不安を打ち消すかのように
「ホスピタリティを感じて、
とても素晴らしい旅館だと思った」と
先生は仰いました。ありがたいことです。
それから「働く」ということに対して
熱く語られ、私が考える高卒生が
新入社員として働く方針にも賛同して下さり
席を後にしました。
人生に一度くらい、親元を省みず
しゃかりき働く時期があってもいいじゃないか。
地に足つけて、懸命に走る時期は20代だからこそすべきであり
その為の金銭的、体力的・精神的な苦痛も経験するからこそ
その後の人生の幅が広がるんじゃなかろうか。
「自分らしく〜♪」ばかりを主張して
楽な方へ楽な方へ流れようとする現代には
ミスマッチかもしれませんが
こうした私の話に、熱心に耳を傾けてくださる先生は
他にも居てくださり、プレゼンの甲斐がありました。
ただ比較的ご年配の先生にご共感頂いたようにも感じました。
いよいよ今週からハローワークでの
高卒求人の受付が始まります。
良いご縁が頂けるように
私はもうひと仕事せねばなりません。
地元の高校と企業の合同フォーラムに参加するため、
長崎まで出張で出かけていました。
私立県立問わず、
就職を希望する生徒さんがいる高校の先生と
企業側、それぞれ約25組。
新卒社員のアプローチのために
フォーラムに参加するのは初めてでした。
しかも、わざわざ飛行機乗って遠くは九州・長崎まで。
たまたま今年4月に入社した客室係のスタッフが
長崎の県立高校出身だったこともあり、
これを機会に、どうせ寮を提供するんだから
遠隔地から入社してもらってもいいじゃないか!という理由もあり。
宮崎や鹿児島、熊本へのフォーラムもありましたが
日程の都合もあり、ピンポイントで長崎だけ訪ねました。
事前に用意した、旅館のパンフレット類と併せて
簡単なプレゼン資料を作成し、持参しました。
高校の先生が着座する席に伺い
約15分間、資料をご覧頂きながら
新門荘アピールトークです。
私は20校回りました。
さすがに短時間に20回も同じことを話していると
アレ?さっきも喋ったけ?と
頭がボケてきます (^^;)
さて、まもなく昼食休憩という頃に
某私立高校の先生がわざわざ挨拶に来て下さり、
恐縮していると、なんと
「私は家内と二人で7-8年前に新門荘へ宿泊しました」と仰いました。
ひぇー!!なんという偶然でしょう。
7-8年前といえば、ようやく今の新門荘のベースが
出来上がってきたかどうか…という微妙な時期だったはず。
さぞご不快な思いをさせ続けたのではなかろうかと
私の不安を打ち消すかのように
「ホスピタリティを感じて、
とても素晴らしい旅館だと思った」と
先生は仰いました。ありがたいことです。
それから「働く」ということに対して
熱く語られ、私が考える高卒生が
新入社員として働く方針にも賛同して下さり
席を後にしました。
人生に一度くらい、親元を省みず
しゃかりき働く時期があってもいいじゃないか。
地に足つけて、懸命に走る時期は20代だからこそすべきであり
その為の金銭的、体力的・精神的な苦痛も経験するからこそ
その後の人生の幅が広がるんじゃなかろうか。
「自分らしく〜♪」ばかりを主張して
楽な方へ楽な方へ流れようとする現代には
ミスマッチかもしれませんが
こうした私の話に、熱心に耳を傾けてくださる先生は
他にも居てくださり、プレゼンの甲斐がありました。
ただ比較的ご年配の先生にご共感頂いたようにも感じました。
いよいよ今週からハローワークでの
高卒求人の受付が始まります。
良いご縁が頂けるように
私はもうひと仕事せねばなりません。
出張・勉強会・セミナー | - | -