17日の祇園祭の山鉾巡行、大雨の中決行されました。
台風11号が近づいていて、前日16日もかなりの強風でした。
もしかして巡行は中止されるのでは??と不安視され、
京都市観光協会にも問い合わせが殺到していたようです。
どれだけの大雨でも鉾にはカバーをかけて
決行されるだろうけど、暴風となるとどうなるんだろ??
と、一瞬思いましたが、この山鉾巡行が中止になったのは
教科書に記載されるレベルの歴史的背景があった時だけ。
当日は、朝からバケツをひっくり返したような雨でした。
そんな悪天候の中、
御池通りに面して、某を開業されている友人に
お誘いを受けて、山鉾巡行を目の前で見てきました。
実は物心ついてから山鉾巡行は見たことがない…
学生のころは学校あるでしょ?
社会人になったら仕事でしょ?
祇園祭にかかわっている町内の方はともかく
京都市民はそんなに見る機会ないんですよ…(たぶん)


窓越しでしたが、ここも一等席。
地下鉄降りて某に行くまでにも、近距離で見られて
あらためてビックリ。
こんな大きなもん(鉾)が動くんだもんな〜
863年から1000年以上続いているだよなぁ〜
いろいろと感慨にふけります。
去年から山鉾巡行は2回に分けて行われています。
次回は「後祭」と言って7月24日(金)の日中です。
前晩は「宵山」で、屋台こそ出ませんが、
夜の街並みも風情があります。
「前祭」の「宵山」は30万人前後の人出ですが、
50年ぶりに昨年復活した「後祭」の「宵山」では
5万人前後の人出だったそうです。
私も出向きましたが、賑やかさはありませんが
落ち着いた雰囲気で良かったですね。
先日の「前祭(サキマツリ)」の23基と違い、わずか10基ですが
この日程前後に京都へ来られる予定の方は、是非楽しんでください♪
台風11号が近づいていて、前日16日もかなりの強風でした。
もしかして巡行は中止されるのでは??と不安視され、
京都市観光協会にも問い合わせが殺到していたようです。
どれだけの大雨でも鉾にはカバーをかけて
決行されるだろうけど、暴風となるとどうなるんだろ??
と、一瞬思いましたが、この山鉾巡行が中止になったのは
教科書に記載されるレベルの歴史的背景があった時だけ。
当日は、朝からバケツをひっくり返したような雨でした。
そんな悪天候の中、
御池通りに面して、某を開業されている友人に
お誘いを受けて、山鉾巡行を目の前で見てきました。
実は物心ついてから山鉾巡行は見たことがない…
学生のころは学校あるでしょ?
社会人になったら仕事でしょ?
祇園祭にかかわっている町内の方はともかく
京都市民はそんなに見る機会ないんですよ…(たぶん)
窓越しでしたが、ここも一等席。
地下鉄降りて某に行くまでにも、近距離で見られて
あらためてビックリ。
こんな大きなもん(鉾)が動くんだもんな〜
863年から1000年以上続いているだよなぁ〜
いろいろと感慨にふけります。
去年から山鉾巡行は2回に分けて行われています。
次回は「後祭」と言って7月24日(金)の日中です。
前晩は「宵山」で、屋台こそ出ませんが、
夜の街並みも風情があります。
「前祭」の「宵山」は30万人前後の人出ですが、
50年ぶりに昨年復活した「後祭」の「宵山」では
5万人前後の人出だったそうです。
私も出向きましたが、賑やかさはありませんが
落ち着いた雰囲気で良かったですね。
先日の「前祭(サキマツリ)」の23基と違い、わずか10基ですが
この日程前後に京都へ来られる予定の方は、是非楽しんでください♪
- | - | -