東京在住の知人が、祇園祭の後祭(あとまつり)を
ご覧になると連絡が入ったのが4月。
食事をする約束はしていたのですが、
「りえさんも‘みたらし祭’も行きませんか?」と
お声がけ頂き、昨日出向きました。
やっぱり他府県の人のほうが
京都のあちこちを訪ねてて、詳しい…

今年に入って、近隣の土地をマンションにするとして
京都市民を騒がせている、
世界遺産「賀茂御祖神社(かもみおや)」
通称、「下鴨神社」

境内の東京ドームの3倍ある「糺の森(ただすのもり)」
ここは原生林で、縄文土器も発掘された歴史深き土地。
さて、京都市民ながら初めて赴く「みたらし祭」
平たく言うと、川の中をジャブジャブ歩いて、清まるんだとか。
京都の夏の風物詩のひとつでもあり、
季節の変わり目でもある土用の丑の日に
無病息災を願い、罪穢れの禊祓いをするのです。
手にしたロウソクに灯明し、
社まで膝下まで浸かる川を歩いて行く。
お声がけいただいたお蔭で、
なかなか良い体験をさせてもらいました(^^)/

ちなみに「川、川〜♪暑いから助かる〜♪」と
気楽なもんではありません。
まるで氷水!! 冷たすぎて、
どの人も「ひぇー」だの「ひゃー!」だの叫んで、
たじろいていましたヨ。
足を拭くタオルは必需品。
そして、帰宅して気づきましたが、
自分の足がク、クサイ気がする…
……多分、川に入ったから(ーー)
新門荘→(徒歩3分)→京阪電車→(5分乗車)
→「出町柳」下車→(徒歩10分)→下鴨神社
アクセス抜群!
26(日)までなので、是非体験してみてください♪
ご覧になると連絡が入ったのが4月。
食事をする約束はしていたのですが、
「りえさんも‘みたらし祭’も行きませんか?」と
お声がけ頂き、昨日出向きました。
やっぱり他府県の人のほうが
京都のあちこちを訪ねてて、詳しい…
今年に入って、近隣の土地をマンションにするとして
京都市民を騒がせている、
世界遺産「賀茂御祖神社(かもみおや)」
通称、「下鴨神社」
境内の東京ドームの3倍ある「糺の森(ただすのもり)」
ここは原生林で、縄文土器も発掘された歴史深き土地。
さて、京都市民ながら初めて赴く「みたらし祭」
平たく言うと、川の中をジャブジャブ歩いて、清まるんだとか。
京都の夏の風物詩のひとつでもあり、
季節の変わり目でもある土用の丑の日に
無病息災を願い、罪穢れの禊祓いをするのです。
手にしたロウソクに灯明し、
社まで膝下まで浸かる川を歩いて行く。
お声がけいただいたお蔭で、
なかなか良い体験をさせてもらいました(^^)/
ちなみに「川、川〜♪暑いから助かる〜♪」と
気楽なもんではありません。
まるで氷水!! 冷たすぎて、
どの人も「ひぇー」だの「ひゃー!」だの叫んで、
たじろいていましたヨ。
足を拭くタオルは必需品。
そして、帰宅して気づきましたが、
自分の足がク、クサイ気がする…
……多分、川に入ったから(ーー)
新門荘→(徒歩3分)→京阪電車→(5分乗車)
→「出町柳」下車→(徒歩10分)→下鴨神社
アクセス抜群!
26(日)までなので、是非体験してみてください♪
あなたの知らない京都の世界 > 神事・祭事編 | - | -