10月1日は管轄の消防署まで
「防火表示適合表示制度」
通称「○適マーク」の交付式に出向きました。
ここ新門荘が位置する「東山区」には50を超える
対象宿泊施設があるそうですが、
今年は17の宿泊施設がこの基準を満たし、
交付されました。
京都は全国でも厳しい基準だそうです。

日ごろの防火訓練の実施に加え、
建物そのものが基準に満たしているかなども
審査基準に含まれてしまうので
風情ある木造建築物を維持するために
初めから取得を断念している施設もあると聞いています。
数年前の広島県にある宿泊施設で
死者7名を出した残念な大規模火災があってから、
この表示制度は復活しました。
少し、話は脱線しますが
今流行の「民泊」という空家を提供する宿泊先。
我々はお客様の安全を第一に考えて
お客様の前には出ない努力を続けていますが、
こういうお手軽な宿泊施設は、
万が一の時の対応をどう考えているのでしょうか。
便利だ!快適!これで宿泊難民が居なくなる〜
といった安易な見方だけで
絶賛するばかりのマスメディアの報道は
如何なものかと首をかしげたくなることもあります。
宿泊形態は問わず全ての施設対象で
平成30年3月末までに火災報知機を設置する義務はあるようですが
それまでに火災があればどうするんだろ?
安全と安心は当たり前ではないことも
利用者は認識しないといけませんよね。
「防火表示適合表示制度」
通称「○適マーク」の交付式に出向きました。
ここ新門荘が位置する「東山区」には50を超える
対象宿泊施設があるそうですが、
今年は17の宿泊施設がこの基準を満たし、
交付されました。
京都は全国でも厳しい基準だそうです。
日ごろの防火訓練の実施に加え、
建物そのものが基準に満たしているかなども
審査基準に含まれてしまうので
風情ある木造建築物を維持するために
初めから取得を断念している施設もあると聞いています。
数年前の広島県にある宿泊施設で
死者7名を出した残念な大規模火災があってから、
この表示制度は復活しました。
少し、話は脱線しますが
今流行の「民泊」という空家を提供する宿泊先。
我々はお客様の安全を第一に考えて
お客様の前には出ない努力を続けていますが、
こういうお手軽な宿泊施設は、
万が一の時の対応をどう考えているのでしょうか。
便利だ!快適!これで宿泊難民が居なくなる〜
といった安易な見方だけで
絶賛するばかりのマスメディアの報道は
如何なものかと首をかしげたくなることもあります。
宿泊形態は問わず全ての施設対象で
平成30年3月末までに火災報知機を設置する義務はあるようですが
それまでに火災があればどうするんだろ?
安全と安心は当たり前ではないことも
利用者は認識しないといけませんよね。
- | - | -